四大陸選手権、パトリック・チャンは欠場、ケイトリン・オズモンドは・・・
(2013.1.21 J-SPORTS Text by 田村 明子)
オンタリオ州ミシサーガで開催されていたカナダ選手権が、1月20日終了した。男子は予想通り、パトリック・チャンがSP、フリーともトップを保って6年目の優勝を果たした。年末にはハワイでバカンスをしていたという余裕を見せたチャンだが、SPで1回、フリーで2回の4回転をきめた。フリーでは3アクセルに挑まないなど完璧な演技ではなかったものの、273.75を獲得した。
「3アクセルが入れられなかったのは、本当に残念。練習では調子が良かったので、できると証明して見せたかったのに」と試合後にコメントした。
2位のレイノルズも健闘した。トウループとサルコウの二種類の4回転を持つレイノルズは、SPで2回、フリーで3回の4回転に挑戦。SPでは転倒したものの、総合261.26とチャンにかなりのところまで迫った。
2位と60点近くの点差が開いて3位に入賞したのは、2011年世界ジュニアチャンピオンのアンドレイ・ロゴジンだった。
女子は、スケートカナダで優勝して一躍世界のトップスケーターの仲間入りした17歳のケイトリン・オズモンドが初のカナダ女子タイトルを手に入れた。2位は15歳になったばかりの、ガブリエル・デールマン。そして3位は17歳のアレーン・チャートランド。ティーンエイジャー3人が表彰台に上がって、このところずっと低迷気味だったカナダの女子に新風を吹き込んだ。
ペアはGPファイナル4位だったデュアメル&ラドフォードが二度目の優勝を果たし、ムーア=タワーズ&モスコヴィッチが2位、そして3位がローレンス&スウィーガースと順当な結果になった。
アイスダンスは予想通り、バーチュー&モイヤーが5度目のタイトルを手にした。GPファイナルで2位に終ったことがショックだったのか、ショートダンスは振付にかなり手が加えられ、より一層洗練されて素晴らしい作品に仕上がった。2年連続して2位だったウィーバー&ポジェは今季は女性の怪我のため欠場し、2位は着実に実力を伸ばしてきている若手のギレス&ポワリエだった。3位は今季のNHK杯で4位と好成績を出したオーフォード&ウィリアムズが入り、初のシニアメダルを手にした。
田村 明子
盛岡市出身、ノンフィクションライター。1977年留学のため単身渡米し、現在ニューヨーク在住。長い滞米生活と語学力を生かして多様な方面で執筆活動を行う。フィギュアスケートは1993年からはじめ、これまで15回の世界選手権、3度の冬季五輪を取材。選手のみならず、コーチ、ジャッジ、ISU関係者など幅広い人脈を駆使して多面的な視点から執筆。著書に「氷上の光と影」(新潮社)他。
2013 Canadian Nationals Kevin Reynolds SP
2013 Canadian Nationals Kevin Reynolds LP (3 quads)
(キヤノン・ワールドフィギュアスケートウェブ 文:野口美恵)
調子の波があったシーズン前半
——2012-13シーズン前半戦を振り返っていかがですか?
今シーズン前半は、出来る時、出来ない時の差が激しく波がありました。練習で不安を抱えたままショートを滑るから結果が悪くて、その結果で気持ちが吹っ切れてフリーはある程度まで出来て、「ああなんとかなった」の繰り返し。結果としてGPファイナルに行けたけれど、すごい矛盾を感じていました。練習で出来ていないことは自分が一番分かっていたので。
——練習の様子だと、12月始めのGPファイナルが調子が良く、12月末の全日本選手権では苦労していました。
ファイナルは調子を上げていっていたのに、フリーで力を出せなかったから「もっと出来るのに」ってとっさに言ったほどでした。でも全日本選手権は全然自信が無くて、ファイナルとは違う心理でした。だからジャンプをミスしても、「ああ練習そのまんま、当たり前」って。あまりに結果が悪かったので、吹っ切れて、ちゃんと休んでもう一度最初からやり直そうと思えました。
——年末年始は、初めて長期休暇を取ったそうですね。
2日以上休むと、次の練習での(身体の)始動が遅くなるので長期休むことは今までありませんでした。10代の頃は毎日練習していましたし。今回、全日本選手権のあと12月27日からイタリアのアイスショーに行ったので、移動日などで結果的に1週間休んだんです。ちょっと休み過ぎかなって思ったのですが、全日本選手権の時に感じていた膝の痛みが取れたので、必要な休みだったと思います。
左膝の痛みが消え、調子に手ごたえ
——全日本選手権前のケガというのは、話していませんでしたね。
ええ左膝を。全日本選手権の1週間前のことでした。後の追い込み練習中にめまいがして、でも無理してジャンプを跳んだらひどい転び方をしてしまったんです。試合でも体調が悪い状況は起こりうると思ったので、跳んじゃって…。夜にはパンパンに腫れて、階段がとにかく痛くて上がれなくなっていました。
——全日本選手権を棄権するほどではなかったのですか?
痛いけど出来ない訳じゃない、と考えて練習していました。でも痛くて左足から力を逃がすことで、だんだんジャンプの軸がズレたり、左脚の筋力を使わなくなっていたみたいなんです。ルッツやフリップで踏み込んだ時に、左足首、膝、股関節がまっすぐになるよう体重を掛けなければいけないのに、グニャっとなっていて。もちろん全日本選手権の時点では分からなかったから試合でミスしたのですが、正月明けに練習を再開した時に左足の筋力が弱くなっていたので、なるほど無意識で左足を使わなくなっていたんだな、と分かったんです。
——痛みが取れて、ようやく本来のジャンプが戻ってきましたか?
正月明けてからは痛みがなく、自然に跳んでいるので、良いジャンプが跳べてきています。四大陸選手権、世界選手権に向けての練習がようやく始まったと実感しています。やはり年齢的にも、正しい身体の使い方をしないと筋力は落ちやすいし、あちこちにひずみが出ますね。全日本選手権の時は、調子が悪いのはプレッシャーのせいだと思っていましたが、それだけではない原因が分かったという感じです。
——プレッシャーというと、昨シーズンに世界選手権で表彰台に乗ったことも影響していますか?
いつでも「挑戦者」と言いたいけれど、自分の成績や立場を考えた時に、完全にそう言い切るのは無理になってきました。知らないところでプレッシャーもあるのでしょうね。
「キル・ビル」のポーズが話題に
——「キル・ビル」のしゃがんだポーズが格好良くて、印象的な写真をGPファイナルで見ました。
凄く良い写真を撮っていただきました。あれは、ハイドロブレーディングという技の変形です。整体の先生には、膝が強いと言われました。でも実は、足首と膝を柔らかくするために、普段のスケーティングの練習から入れていた動きで、そこに目線を付けてみただけなんですよ。インパクトは残るみたいで、写真のポーズをみながらファンの方が陸上で試してみたけど「出来なかった~」なんて言われたりします。あれは私でも、氷じゃないと出来ない動きなんです。
——フリーは滑りのスピードがいいですね。
最後のコレオシークエンスは、本当に全力で走っています。最初に振付けていただいた時は、加速して、ステップ、スパイラルで端まで行く、というものでした。でも名古屋に戻ってから練習中に長久保先生が「全力でやってみて」って言うので、猛ダッシュで壁にぶつかるような勢いでやってみたら先生が「それで行こう」って。え、最後なのにこのスピードで!? って思ったんですが、やっているうちに、ブワーってエネルギーが湧き出る感じで気持ちよくなって来ました。
チーム長久保の幸せな環境
——長久保コーチはジャンプの指導に定評があります。教え子の荒川静香さん、本田武史さんらは引退後もジャンプ力を持続していますね。
先生は理論を確立していて、とても分かりやすいです。長久保先生のところでは、1回転をやっている小さい子と私達が、一緒に練習するんです。全員で半回転、1回転から練習するんです。そして同じ内容を注意される。それだけメソッドがしっかりしているということですよね。
——まだ鈴木さんのジャンプ力もレベルアップ出来そうに感じます。
「3回転ルッツ+3回転トウループ」も、やってみたいなと思います。この年齢までやっていなかったことを、今からやる。未知への挑戦です。それはみんなの希望にもなるんじゃないかと。自分でも何処まで行けるのかが楽しみです。昨年の夏は、「3回転フリップ+3回転トウループ」が良い所まで行っていました。この練習をすることで、3回転フリップの流れが良くなったり、「ダブルアクセル(2回転半)+3回転」が簡単になったりと、色々なメリットがあるので、また練習していこうと思います。
——今季はジャンプの質が上がっていますね。
ジャンプの質は意識して練習しています。やること(ジャンプの種類)はみんながほぼ決まっている(似ている)状況なので、良いものをするしかない。流れのあるジャンプは、プログラム全体の流れも出るし、ジャンプのプラス点も貰えるので、質の良いジャンプというのが、いま目指しているものです。
——長久保チームは子ども達と一緒の練習もするし、チーム力が強そうです。
子ども達は成長の伸び幅が凄いので、それは刺激になります。それに長久保先生から何か言われている時の真剣な目を見ると、自分も素直に聞かなきゃなって反省しますね。私は子どもの頃に個人レッスンで練習していて、スケートブームでもないから子どもも少なかったんです。でも(当時)仙台にいた長久保先生の所に通い出してからは、全く違うスポーツみたいに感じました。たくさん仲間がいる環境で、スケートの楽しさが倍増しました。
スケートの仲間、スケート以外の仲間
——オフの時間もスケート仲間と過ごしますか?
スケートは大好きで、小さい頃は練習じゃなくてもとにかく長時間リンクにいる、というのが楽しかったですね。でも今は、練習するならする、しないならリンクから離れる、という様にして、気持ちの切り替えをします。スケートの人とばかり会っていても偏るので、全く別の分野の友達とご飯に行ったりします。悩みごとを言っても、違う目線でスケートのことを見ているから「いいんじゃない、ケガしてないんだし」と励まされたりして、そういう関係は大事だなって思います。
——スケート仲間も、スケート以外の仲間も、それぞれ大事なんですね。
スケート仲間とも深い相談をしますよ。髙橋大輔君も、もう15年くらい前から知っていて、彼のほうが全然レベルが上ですけれど、真っ直ぐ話し合える同志になりました。愚痴も弱音も吐けて、アドバイスももらえる凄くいい仲間。でも彼がショーで凄く良い演技すると、ちょっと悔しい!って思いますね。
「挑戦したほうが後悔がない」
——全日本選手権の後とうとう、ソチ五輪を目指すと宣言しましたね。
なかなかソチを目指すことに最終的な踏ん切りがつかなかった理由は、厳しい戦いに向かう覚悟があるかどうかでした。バンクーバー五輪の時経験しているから、五輪に行くには今以上にどんなに練習しなきゃならないか、というのが分かってしまうので。しかも年齢も4年たってる。それでも五輪に行きたいか、という覚悟が、自分にあるのか分からなかったんです。
——どんな葛藤を経て、心が決まったのでしょう?
最初は、「五輪の代表になれなかったらどうしよう」なんてウジウジ考えて迷ってたんですよ。立場上、何かを怖がっていた。でも、そうじゃないなと思えたんです。 全日本選手権で表彰台に乗れなくて、あそこまで落ちたから吹っ切れて、ここから這い上がればいいじゃんって。私は人生そんなに簡単にここまで来たわけじゃない、これからの人生もそうだろう、だったら挑戦したほうが後から後悔がないな、と思えました。結果がどうであれ、やりきったら私らしいだろうと。 今、バックアップしてくれる会社や人がいてスケートをやれる環境があり、自分の立場、技術、ランキングも考えてみた時に、自分のスケート人生の最後にもう一回チャレンジがあってもいいじゃないかと思い、決めました。
——GPファイナルでソチの現地に行ったことも影響しましたか?
そうですね。自分の挑戦というだけじゃなくて、GPファイナルに行ったメンバーの、髙橋君、(浅田)真央ちゃん、小塚(崇彦)君、町田(樹)君、みんなすごく楽しくて、今こんな良い時代にスケートをしているのだから、この仲間と最後まで一緒にやりたいなと思えた、というのも理由の1つですね。一人じゃなく、仲間がいるから、と。 シーズン前半はゴールが分からなくて苦しんだけど、あと1シーズンと決めたらすごく心が楽になりました。やりきったと言えるように、挑戦していきたいです。
(2013年1月7日、名古屋にて)
![]() 【送料無料】【1週間限定ポイント3倍対象商品】浅田真央スケーティング・ミュージック2012-13(... |
ジャパンスーパーチャレンジ 2013.2.3 16:05~17:20 フジテレビ系列
20130108 Daisuke Takahashi JSC
ミシェル・クワンが結婚しました。
お相手は昨年9月に婚約を発表した、2歳年下のクレイペル氏。
国家安全保障理事会の戦略ディレクターで、ジョージタウン大学、ハーバード大学を卒業したエリートです。
大阪で開催される四大陸選手権に、ケイトリン・オズモンドが出場します。
世界選手権まで隠しておくかと思っていましたが、出場しないで調整するのは、今季はイマイチ調子が上がらないパトリック・チャンでした。
カナダ選手権で200点越えを果たしたケイトリン・オズモンドにどんな得点が出るのでしょうか?
4回転を5本決めたケヴィン・レイノルズと日本選手の空中戦と併せて注目したいです。
ところで、採点恭順者の方々は、採点に疑問を持つファンの事を『陰謀論者』や『堕ちた人達』と呼んでいますが・・・本当にフィギュアスケートに愛情など持っていない方々のようです。
どんなスポーツでも、ファンを大切にします。
解説者は出来るだけ解りやすくルールや見所を説明しますし、選手はファンサービスに熱心です。
判定については、誰が見ても納得出来るように、ビデオ判定などを導入し、解りにくい時は、その場で審判より説明される場合もあります。
フィギュアスケートだけが、なぜルールブックを片手に、ファンの側が必死に学ぶ必要があるのでしょうか?
おかしな人達というのは、どこにでもいますが、フィギュアスケートは、おかしな人達がまともなファンを駆除しようと工作しているかのように見えてしまいます。
それに手を貸している、一部の古くからのファンは、新しいファンが減った方が安心して見られると、自己中心的に考えているのかもしれませんが、それはフィギュアスケートの未来を閉ざしてしまう行為なのです。
自分が応援している選手の未来を、自分の行動によって閉ざしてしまう可能性を考えて欲しいものです。
ただ、恨に憑りつかれている人達には、フィギュアスケートの未来を考えるなど出来ない相談かもしれませんね・・・
◆ブログランキングに参加しています!皆さまのクリックで応援して下さい!
FPUからのお知らせ
*FPU主催で署名活動を行います。詳細については、下記をクリック願います。
フィギュアスケートの採点システム改善へ向けての行動を嘆願する署名
*携帯でご覧の方は→コチラをクリック
・署名にはメールアドレスが必須です(メールアドレスは企画者には公開されません)。
・署名TVやFPUへの会員登録をしなくても、署名できます。
・署名の際に『表示を匿名にする』にチェックを入れて下さい(入れ忘れるとお名前が公開されてしまいます)。
フィギュアスケートの採点システム改善へ向けての行動を嘆願する署名
*FPUではブログサポーターを募集しています。詳細については、下記をクリック願います。
FPU(フィギュアスケート保護連合)へ、ご協力下さい。
FPUは全てのフィギュアスケーターが公平な採点を受けられることを目標としている団体です。特定選手の応援や、政治的・宗教的な考えを強制することはありません。
フィギュアスケートの未来に不安を感じている方、現状を変えたいと思っている方は、是非ともFPUのホームページをご覧下さい。
FPUホームページ http://fpu.nobody.jp
FPU公式ブログ http://fpu1.cocolog-nifty.com/blog/
お問い合わせ先一覧(下記の文字をクリックして下さい)
▲首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
▲ 民主党 http://www.dpj.or.jp/contact/contact
▲ 自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact
* 今 日 の 猫 *
![]() 猫切り絵作家「さとうみよ」さんの作品より・・黒猫ちゃんが穂束を抱えています。猫切り絵作家... |
☆ お 知 ら せ ☆
フィギュアスケートの採点システム改善へ向けての行動を嘆願する署名
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 世界選手権に挑むスケーターと自分を正当化する人達(2016.03.31)
- 浅田真央引退(2017.04.11)
- テロリストの憂鬱とグレイシー・ゴールドの3F(2015.11.18)
- 全日本フィギュアスケート選手権大会(2015.12.25)
- PCSと表現力(2015.12.10)
コメント
駄目だ。
カナダナショナルのEXフィナーレの音楽が、「なんちゃらスタイル」だった。
レイノルズ見たさにクリックしたんだが、ブラウザをそっと閉じた。
ミシェル・クワン結婚おめでとうございます。
投稿: もうやめて | 2013年1月22日 (火) 11時55分
黒猫様、皆様こんにちは☆
◆ミシェル・クワンさん、ご結婚おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
◆黒猫様
素敵な画像貼り付け、コメント、カナダ大会の件、鈴木選手の件、色々といつも有り難うございます。
◆ミシェル・クワンさん夫妻の画像にほっこり
させられました。(ヨナが招待されず、messageも贈らず……不自然&孤独そのもの。。。)
◆皆様は四大陸でケヴィン選手をみたいと思っている人が多い?と思いますが、私は、あえて今季不調のチャン選手を現地観戦したかったです。様子がおかしいのかも含め…。チャン選手、今季3Aについては特に!
かなり軸ブレていて、着氷も乱れていて今後心配?ですわ。チャン選手も波が激しくなってきましたね。裏のクリケットの件が関係しているかもですが…。オズモンド選手については、これからの加点、得点が気になるところです。

な事だと感じます!
◆鈴木選手、頑張って頂きたいですね!長久保コーチと二人三脚で病気を乗り越え、復活してきた時は涙が出ました。荒川さんとも仲がいいみたいですし。
これからのソチまでの色々な挑戦に応援したいところですね!!『3Loz-3T』は是非みてみたいですわ☆
本当に、の日本のフィギュア会は特に日本人選手同志が仲が良くて、素晴らしいですよね(*^o^)/
全日本大会後には、高橋選手と無良選手が鈴木選手に励ましの言葉をかけてあげたり(皆様ご存知ですが)、見えないところでも男女選手悩み相談等々…食事会もよくされるそうで。(^^)☆コミュニケーションの幅が広くて凄く素敵
◆これからも、日本人選手全員応援して行きたいです
(*^o^)/
皆様、長々と失礼しました。
投稿: キャンディ☆ | 2013年1月22日 (火) 12時38分
本当に今の日本のトップ選手は仲が良いです
キャンディ様と同意見です
きっと小学生の頃からの野辺山合宿や、ジュニア時代の海外遠征とか小さいときから皆で頑張ってきたって思えるからでしょうね
これは日本のスケ連の功績ですよね
KY復帰で心乱れましたが、
各国で国内チャンピオンが決まってくると・・・
他にも優秀な若手が一杯いて、身が引き締まります〔私は選手じゃあないのに自分でも呆れる&笑える)
勢いがある若手が出てきたら、4年前と進歩がないKYさんは、厳しいでしょうね。
真央ちゃんは、若手に真似できないエッジワークを習得したから楽しみです!!
本来フィギュアの楽しみ方とは、今年は好きな選手のどんな演技がみられるのかな・・というワクワク感と、新しい選手の登場と、自然に涙がこぼれる演技との出会いであるべきで、点数の出方云々ではないはず
何でこんなふうになったのでしょう?
投稿: ナゴヤン | 2013年1月22日 (火) 13時47分
申し訳ありません、ナゴヤンさま
×4年前と進歩がないKYさん
○4年前よりも劣化したKYさん
だと思います。
投稿: シロちゃん | 2013年1月22日 (火) 13時59分
シロちゃん様
そうですね。劣化していますね・・・
又は退化ですね。
ありがとうございます
投稿: ナゴヤン | 2013年1月22日 (火) 14時15分
退化∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
その方がしっくりきますね。
本来なら、フィギュアスケート選手として最も脂ののる時期に退化・・・
まあ、シニアデビューの翌年からすでに退化が始まっていますもんね。
KYさんは喜んで、爆上げに乗っかっちゃいましたからねえ。
爆上げに苦しんで、現在調子を落としているPさんとは
対照的ですね。
ところでケヴィンが絶好調なのですが、
カナダはまだPさんを一押しにするんでしょうか?
それともケヴィンを一番手にできない理由でもあるのでしょうか?
不思議です。
投稿: シロちゃん | 2013年1月22日 (火) 15時15分
妙な方がいなくなって落ち着きましたね。良かったです。
ヘンな人がひとり空気をかき乱して、その他の人が団結する様は、まるで今のフィギュアスケート界の縮図のようでした。
嫌韓大使の役割をひとりで担って、日本人を目覚めさせて団結させたあちらの方の力には及ぶべくもありませんが。
爆上げに喜んで乗っかった……そうですね、そこで少しでも良心の呵責なり後ろめたさなり、そしてほかのスケーターへの敬意なりがあればまったく状況は違ったでしょうね。
でもそれをすべて払拭するほどの劣等感が、真央選手と日本に対してあったのでしょうね……
ワールドでチャンが優勝してブーイングが起きましたが、その後大ちゃんも羽生君も彼をフォローするようなコメントをしていた、もちろんPチャンもふたりを褒め讃えた、あの様子は、やはりファンには立ち入れない、選手同士の関係を感じました。
ケイトリン選手は17歳ですよね。体型が心配です。
それとやはり技術的にはまだまだですし、ワールドでは台乗りできるかどうか…ちょっと難しいと思います。
ロシアの若手の方が今はまだ上に思いますね。
投稿: りょう | 2013年1月22日 (火) 15時29分
シロちゃんさまも言われてましたが
カナダはケヴィン選手を押せない理由が何か在るんでしょうかね?
あれだけジャンプを跳んでて要素もこなし表現もしてるのに。
(LPなんて会場も大拍手のスタオベだったではありませんか。)
以前からケヴィン選手に関しては注目しつつもジャンプがイマイチ決まらずでしたが、表現力含め全ての要素をアップしてきて、更に今期の振り付けは少なくともどちらかはみやけんなんでしょうね。
(ブログでケヴィンの振り付けに行ってきたと書かれてましたし。)
みやけんに眼をつけるなんて、ケヴィン君GJ!応援したい選手です。
投稿: 白黒にゃんこ | 2013年1月22日 (火) 16時08分
オズモンドのFPの動画がアップされていないようですが、どなたか知りませんか?
投稿: ヘタ糞 | 2013年1月22日 (火) 17時01分
度々おじゃまします☆
◆先程の補足で、ケヴィン選手をN杯で近くで観た時は、ジャンプの安定感がなく、演技も最後まで崩れてしまって残念でしたが、カナダ大会では4回転お見事ですね!(^^)
画像からも伝わって来るように、何だか急成長したようにみられます(*^o^)/
PCSやGOEをもう少し上げてもおかしくないんでしょうが………

これからの成長がもっと楽しくなりそうですね、ケヴィン選手は☆
補足スレ失礼しました。
投稿: キャンディ☆ | 2013年1月22日 (火) 17時35分
4大陸のエントリー表を見てペアは米加中の3カ国9人なんですね、寂しいなあ、日本はスケ連の功績などと吠えていますがこれでですかい。
各国の国内戦の結果が上がる度、スケ連は日本女子に勝たせる気が無いとしか思えなくなる、碓か女子のジャッジ判定が厳しくなったのって2008年全日本からではなかったかな、ファイナルでKYに勝ってしまい蛆では散々叩かれた、そこからは毎回3Aは回転不足にされ続けてきたように思う。
つまり全日本の得点がショボイ時は勝たせたくない時で、去年の4大陸の完璧な3Aも認められずに2位、さて今年の4大陸の採点で今後のISUの方針も見えてくると思いますが。
投稿: 太一 | 2013年1月22日 (火) 17時58分
CMの後にオズモンド選手のFSが始まります。(こちらのサイトでカナダ選手権の上位選手の動画が見れます。)
Kaetlyn Osmond
http://video.tsn.ca/?dl=figure_skating/latest/1/0/847437/clip/553
投稿: (古)ゆき | 2013年1月22日 (火) 18時51分
パトリック・チャン選手が出場すると採点がおかしくなるから嫌だったのですが、出場しないとなんだか寂しいですね。採点は毎回納得できるものではありませんし、彼の演技は音楽を軽視しすぎですが、彼のスピードのあるスケーティングやそれを活かした技を見るのは好きですから。
それにしても今季のPちゃんはどうしたんでしょう。何だか元気がないですね。以前はスピンもステップもジャンプ(アクセル除く)ももっと勢いがあったと思うのですが、今季はちょっと慎重になっているように見えます。これが単なる不調、あるいは環境の変化によるものならいいのですが、もしかして去年の世界選手権でブーイングが起きたり、酷過ぎる採点やキス&クライでのブライアン・ジュベール選手の表情を目の当たりにしたりしてショックを受けたのではないかと心配してしまいます。そうでなければいいのですが・・・。とにかくISUには選手を余計なことで苦しませるような真似はして欲しくないですね。
投稿: にゃんころぴー | 2013年1月22日 (火) 18時53分
オズモンドって選手っていうよりディズニーチャンネルとかに出てくる高校生役の女優っぽい。(誰って言われたら困るけど)後、トワイライトとか。(見てないけどね)なんかTV慣れしてるというか大胆不敵っていうか・・・。
投稿: みんみん | 2013年1月22日 (火) 18時59分
オズモンドは先が楽しみですね。
既に体型変化も終わってるとしたら安定してるジャンプも今のままだろうし
何よりあのつなぎをこなしながらジャンプを簡単に飛んでくるのが凄いです。
スタミナをつけてきたら本当に脅威になりそうですね。
投稿: ゆぁ | 2013年1月22日 (火) 19時52分
韓国系日本人がイザ!さんの最新記事
「思い出したかのような、安藤美姫叩き」がとても興味深かったです。
でも14:00頃の記事なのに20:00すぎている今も
日本ブログ村のランキング表の方には表示されていませんねえ・・・。
ランキング表になかなか表示されない記事っていつも
もしかして真相に近いの!?
って思うような記事ばっかりだもんね。
美姫ちゃんのゴシップ記事って、いつでも男関係のものが多くて
「つきあっていよーがいまいがどうだっていいじゃん!」
みたいな記事が多いんですが、こんな記事ばかり書かれるのも
実はお隣の女王様が関係していたなんて・・・
目からウロコの記事でした。
イヤ、あんまり女王様と美姫ちゃんて
そんなに比較はされないんだけど、
なんてったって胸パッドや尻パッド入れるくらい
体型にはイマイチ自信のない偽女王様です。
そんなもんまったく必要ない美姫ちゃんは
手足がスラリと長い真央ちゃんとは
また違った意味でスタイルよくてうらやましいだろうなー、
とは思っていましたが。
投稿: シロちゃん | 2013年1月22日 (火) 20時34分
黒猫様、皆様こんばんは☆
◆みんみん様
私もそう思いました(笑)"
色々な選手観てきていますが、GPSからも思っていましたが、アスリートの雰囲気がしないんですよね!まさしく
テレビ慣れもしているし。前にもスレしましたが、優勝した演技を観ても何も伝わってこないし、感動しないんですわ(∋_∈)
私だけかしら??
◆不自然な盛り盛り加点にも???ですし。
とても綺麗な方ですが、アスリートには見えないですよね(・o・)
『ディズニー顔』(→確かに。ですわ(^-^))
◆まだ若いので、これからのオズモンド+オズモンドバックにも注目していきたいです☆
◆アイスショーでのロシェット選手を観て、是非戻ってきて欲しいと思いました(∋_∈)!!
皆様、個人的なレス失礼しました。
投稿: キャンディ☆ | 2013年1月22日 (火) 21時19分
(古)ゆき様
有難うございます。ケイトリンのLPお蔭様で見る事できました。
何だか会場手拍子もすごくてビックリでした。
これだけ応援されるって何なんでしょう?
変な下心なく、素朴に理由を知りたいなと思いましたよ。
投稿: 白黒にゃんこ | 2013年1月22日 (火) 22時05分
キャンディ☆様こんばんわ
ウリナラマンセーの下の方にスレを入れてしまったのでお読みください
投稿: ミニーのママ | 2013年1月22日 (火) 22時26分
田村さん、嘘書かないでください。
ケヴィン君転倒なんかしてないじゃありませんか。
ステップアウトしただけで、4回転認定もちゃんとされてます。
なんで、ちゃんと5回の4回転が認定された、と書かないんですか?
まるで5回挑戦したけど失敗した、みたいな書き方・・・。
田村さんもうだめかな・・・前はもっと骨のあることも書いてくれたりしてたけど、最近のはおかしなものばっかり。
ケヴィン君の演技、プロトルコを見て興奮し、演技を観てさらに大感動させてもらったのに、褒め言葉はたった一言「健闘」。そしてその後ありもしない「転倒」をしたとか・・・。
なんなんですかね?ケヴィン君を褒めてはいけない何かがあるんでしょうか?ほかの方もおっしゃているように、彼を推すと何か困ることでも?
単なるミスだったとしてもひどいです。平気で誤りを発信するなんて無責任ですよ。
ケヴィン君頑張ってほしいです。
四大陸来てくれるの嬉しい!
無視しようと思ってもできないほどの演技を見せつけてやってほしいですね。
投稿: soramomo | 2013年1月22日 (火) 23時18分
こんばんわ
安倍総理ご朝日のニュースステーションに出てたので、観てました。
あいかわらず、左の朝日ですが、安倍総理は、立派な応対でした。
しかし、アルジェリアで対策本部をやり、日銀では共同会見をやり、体調は大丈夫でしょうかね。心配で。
アルジェリアは、まだ三人の方が安否不明で、戦後にジャングルに逃げてた日本兵みたいに、逃げ延びててほしいです。亡くなった7名の方にはご冥福をお祈りします。亡くなったご遺族の中には、南三陸町の方がいらして、神様は、なんでたくさんの試練を与えるのだろうか、と悲しいです。
一方中国は、アルジェリアに八万人も押し掛けて、天然資源の開発を、中国人でやってるのに対して、日本人は、なるべくアルジェリア人の雇用を確保して、アルジェリアの地域のために働いていたのに、悔しいですわ。
キャンディ様
いえいえ、あまりお役に立てなくて、申し訳ないです。
カカオマス様
ロム専などとおっしゃらずに、ぜひコメントされてください。
黒猫様
韓国のマスゴミも戦前の日本のマスゴミにあり方がにてますね。
そんなに、ピンチを隠さなくても良いのにと思いました。
カナダの、オズモンド上げも、次の世選のためでしょうかね。
投稿: ミッチ | 2013年1月22日 (火) 23時20分
他のブログとか読んだら、
ジャンプもスケーティングも踊りも向上し、調子がよかった
ケヴィン君を優勝させなかったのは
「ISUは世選でPチャンにしか優勝させるつもりはない」
という意味なのではないか、
みたいに書かれている人がいました。
なぜそこまでPチャンでないといけないのでしょう?
いったん決めたソチでの順位を崩せないから?
噂されているように華僑マネーがISUに入っているから?
転んでも優勝しちゃうPチャンはKYさんのつよお~い味方だから?
田村さんの文章も、なんかISUの決めた予定調和の世界に対して、
疑問を持たせないように書いている気がしますね。
投稿: シロちゃん | 2013年1月23日 (水) 09時35分
オズモンド、羽生など、だんだんと現行ルールで育った年代が出てきます、ノービス時代から現ルールで育った選手は断然有利な時代ではないでしょうか。
投稿: | 2013年1月23日 (水) 09時40分
↑上の名無しさんへ
現行ルールで育っているかいないかなんて、関係ないと思います。
ISUが「コイツを勝たせたい、コイツを押したい」
と決めた選手を優遇しているだけです。
そして現在ISUではカナダが力を持っているから、
カナダ絡みの選手に高得点が出るだけです。
あ、お隣の偽女王様はもう少し違う理由のようだけど?
そのうち金の切れ目が縁の切れ目になると
いいのになあ~。
今、某国はウォン安になって苦しいみたいだし。
投稿: シロちゃん | 2013年1月23日 (水) 09時59分
シロちゃんへ KY選手の退化劣化の件、そのままMA選手に熨斗を付けて返しますね。いつまでも陰謀説に凝り固まっているとMK選手がオリンピック優勝まで本当のフィギュアが楽しめませんよ。
投稿: キム・マンセー(フィギュア大嫌い) | 2013年1月23日 (水) 11時42分
あの~、老婆心ながら(フィギュア大好き)さま
MA選手が退化劣化したと言いたいのなら、
具体的に説明してくださいませんでしょうか?
あ、ウソや捏造はやめてくださいね。
事実でお願いしますね。
じ・じ・つ。
参考までに、現在のKYさんの演技の状態を説明しておきますね。
他の記事のコメントで書いたコピペで悪いんですが。
↓
今やKYさんの演技なんて
見せ場はバッククロスで、
デカパンを見せてゴーッツと大きな音を立てて滑り、
深い沈み込みのルッツしか跳べず、
3ループももちろん跳べず、
ジャンプはすべて低空飛行のグリグリ降りになり、
ビールマンスピンもできなくなり、
ステップはノロノロ、
スパイラルは一瞬で、
どこにも美しいポーズなどなく
いつも必ず転倒あり。
これが退化でなくてなんと言うのでしょう?
それにMAはわかるけど、MK選手って誰?
投稿: シロちゃん | 2013年1月23日 (水) 12時24分
カナダって中華系の勢力強いのかな?アメリカで慰安婦の像が建ったりする地区もコリアンが多かったりコリアン系議員がいる所だし。世界中に特ア人が増えて知らぬ間に日本が包囲されているなんて怖いわ…。最近ではイスラム系移民もトラブル多いですが、中華と朝鮮は本当に自国から出ないでくれよ(;´д`) 豊かな国を食い荒らすだけで、な〜んも寄与しないんだから。おまけに日本人が間違えられて暴行されたらたまらんよ(確かロス暴動のときにあった)。
投稿: アスター | 2013年1月23日 (水) 17時22分
スレ違いすみません。
最新のトピにのせるのはなんなので・・・
プルのユーロSPです。
http://www.youtube.com/watch?v=E0vET1bbROw&feature=player_detailpage
プル〜っ!!!
3Aが〜っ!!!
投稿: さくら餅 | 2013年1月24日 (木) 22時42分